top of page
デジタルタブレットを使用してドクター

帯状疱疹

​帯状疱疹は皮膚と痛みの病気です

​帯状疱疹とは

帯状疱疹とは
  • ​水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)というウイルスによって引き起こされる病気です

  • VZVは多くの人が子供の頃に経験する水ぼうそうの原因ウイルスです

  • 水ぼうそうが治った後、ウイルスは消滅することなく体内の神経節という場所で冬眠状態になります(潜伏感染)

  • その後、持病の悪化や疲労やストレスなどで免疫力が低下した際に、眠っていたウイルスが突然目覚め、神経に沿って炎症を起こし、皮膚に発疹を出現させ、帯状疱疹として姿を現します(ウイルスの再活性化)

  • 帯状疱疹がおさまった後は、再び冬眠状態に入ります(潜伏感染)  ※消滅はしません

​発症年齢や男女比

  • 発症率は50歳前後から上昇していきます

  • 高齢者に多い印象があると思いますが、どの年齢でも発症する可能性があります

  • 80歳までに約3人に1人がなると言われており、身近な病気と言えるでしょう

帯状疱疹の診断方法

  • 特徴的な発疹と痛み症状から診断されることが多いです

  • 皮膚表面や水疱から特殊な検査キットを用いてウイルスを検出することで診断をより確実なものにできます(5分程度で結果がわかります)

  • 帯状疱疹と似たような皮膚疾患もありますので注意が必要です

  • 以上のことから、皮膚科医による診断がお勧めです

帯状疱疹の症状

帯状疱疹は、皮膚症状と神経症状(主に痛み)が現れる特徴的な疾患です。

  • 帯状疱疹は、約75%の方で痛みや倦怠感などの症状が皮膚症状に先行すると言われています

  • 発疹の出現部位は、胸やお腹、背中などが最も多く、次いで顔に多いですが、全身のいずれの場所にも発症し
    ます。

  • 口腔内や目などの粘膜にも出現することがあります

  • 通常は片側にのみ発症し、発疹は、丘疹(ポツポツ)、紅斑(赤み)から赤みを伴った水疱(水ぶくれ)まで様々で、水疱が破れるとジクジクした状態となります

  • 発疹が帯状(おびじょう)に配列することが特徴なので帯状疱疹と呼ばれています

  • 発疹は時間と共に、乾燥してかさぶたとなり、1~2週間で最終的にピンク色に痕を残したり(瘢痕)、茶色い痕(色素沈着)を残して治癒します

  • 通常の帯状疱疹とともに、全身に水疱が拡大する汎発性(播種性)帯状疱疹と呼ばれるものがあります

  • 汎発性帯状疱疹は、免疫不全状態にある高齢者の方や、免疫抑制剤を使用している場合、悪性腫瘍を持つ症例などに起こりやすく、ウイルス血症により重症化する恐れがあります

  • 発疹が出現しない無疹性帯状疱疹も存在します。

写真で見る発疹の経過

帯状疱疹の治療

01

​紅斑、水疱

帯状疱疹の症状

02

痂皮(かさぶた)

帯状疱疹の症状

03

色素沈着、瘢痕

帯状疱疹の痛み

  • 痛みはピリピリ、ビリビリ、ザワザワ、ズキズキ、ズシーンと表現されるようなものまで多岐にわたります

  • 常に痛むと言うよりは、間をおいて(間欠的)痛みを感じることが特徴的です

  • 痛みではなく、痒みとして出てくることも少なくありません

  • 痛みがひどい時は、夜間の睡眠障害など生活に支障のでることもあります

  • 痛みの性状は時間と共に変化していきます

帯状疱疹の痛みの種類

3つの痛みの要素が関与する複雑な痛み

侵害受容体性疼痛

組織が損傷を受けることによる痛み、外傷などでも見られる代表的な急性期の痛み

神経障害性疼痛

神経損傷や機能異常による複雑な痛み、神経疾患で見られる代表的な痛み

感覚変調性疼痛

器質的異常がないのにも関わらず感じる痛み、心理的もしくは社会的要因が強く関与している

帯状疱疹の痛みの種類
帯状疱疹の痛みの種類2

帯状疱疹の治療

3つのポイントに対する対策

帯状疱疹治療

ウイルスの増殖を抑える

​抗ウイルス薬の内服・点滴治療

皮膚の状態の悪化を抑える

外用剤を用いた治療

痛みを抑える

内服薬・点滴治療、神経ブロック治療​、患部を温める(入浴)冷やしてはダメ

帯状疱疹による後遺症・合併症

帯状疱疹後神経痛(PHN)

最も多い合併症、年齢が上がるにつれ発症率が上がり数ヶ月から数年にわたり持続します

抗ウイルス薬の内服・点滴治療を行います

痛み以外の後遺症・合併症

運動障害・・・手や足が痺れて動かしづらくなる状態になることもあります 関節が固まってしまう(拘縮)

異常感覚・・・感覚鈍麻、知覚過敏と呼ばれる違和感や不快感が残ることがあります

重篤な後遺症・合併症

Ramsay Hunt症候群(顔面帯状疱疹)・・・顔面神経麻痺+難聴+めまい+耳鳴り+外耳炎

膀胱直腸障害・・・排便、排尿機能が障害される(腰・臀部の帯状疱疹)

ヘルペス脳炎(ウイルスが髄液に侵入した場合)

神経痛治療

帯状疱疹後神経痛について

帯状疱疹で最も多い合併症

  • 帯状疱疹が治まった後も痛みが続く状態のことを言います(数週間から、長い方では数年にわたる)

  • 発症平均年齢は60歳代で年齢と共に増加するといわれています

  • 50歳以上では約20%でPHNになるといわれています(5人に1人)

  • 不快な感覚(アロディニア)やふいに襲ってくる強い痛みまで様々です

  • アロディニアとは少しの刺激(服がこすれたり、風にあたるなど)痛みが誘発されてしまう症状(ザワザワ、ヒリヒリ)

  • 痛みやしびれ、違和感が完全に消えないことも少なくない

PHN発症のリスク要因

  • 高齢者

  • 発疹が重症

  • 急性期の痛みが強い

  • 基礎疾患がある(循環器疾患、糖尿病、透析、癌の治療中、膠原病、免疫抑制剤を使用している、等)

PHN発症予防のために出来ること

発症前にできること

基礎疾患の治療

ワクチン接種

発症後にできること

早期からの抗ウイルス薬の投与

早期からの積極的な痛み治療

予防ワクチン

帯状疱疹ワクチンの種類と有効性(50歳以上で接種可能です;保険外診療)

水痘ワクチン(弱毒性生ワクチン)

生きた水痘ウイルスが含まれるワクチン
接種回数;1回
帯状疱疹発症の予防効果; 約50%
PHN軽減率; 約30%軽減
有効期間; 約5年
接種を控えた方が良い方; 血液疾患や抗がん剤治療中、免疫抑制剤を使用している方
副作用; 注射部位の痛み、腫れ、倦怠感

シングリックス(サブユニットワクチン)

ウイルス表面タンパクの一部を抗原とした組換えワクチンで、生ワクチンではありません
接種回数; 2回接種(2~6ヶ月間隔)
帯状疱疹発症の予防効果; 約97%
PHN軽減率; 約90%軽減 
有効期間; 約10年

接種制限; 特になし
副作用; 注射部位の痛み、腫れ、倦怠感(生ワクチンより頻度高い)

神経ブロックとは

  • ​神経ブロックとは「目的とする神経周囲に薬液を注入する」処置のことをいいます

  • 麻酔薬が神経に作用し、痛みの伝わる経路をブロックすることで、痛みを取り除くことを目的とした治療です

  • 痛みを取り除くだけでなく、組織の血流を改善し、筋肉のこわばりも和らげてくれます

  • 点滴、内服の場合、薬が障害部位に限らず全身に及ぶことが多いのに対し、神経ブロックでは障害部位の目的とする神経のみに作用させることができます

痛み部位(罹患部位)別の主な神経ブロック

神経ブロック治療を受けることによるメリット

  • 内服薬で抑えられない様な強い痛みに有効です

  • 帯状疱疹発症早期から施行することでPHN発症の予防効果が期待できます

  • 血流改善効果により皮膚および神経損傷の修復の手助けとなります

  • 高い除痛効果があるため、内服薬の量を最低限に減らすことができます

神経ブロック治療を受けることでのデメリット

  • 起こりうる合併症がある(神経ブロックの種類によって様々です)

  • 当院では超音波装置を用いることにより、神経ブロックによる合併症を最小限に抑え、安全性の確保に努めております

  • 詳細につきましては、医師から説明させていただきます

神経ブロックを控えたほうがいい方

​神経ブロック治療は優れた治療法の一つではありますが、以下のような方にはお勧めしないこともあります。

メリット・デメリットをトータルに考え、主治医と相談していきましょう

  • 鎮痛薬が十分に効いている場合

  • 血をサラサラにするお薬を服用中の方

  • 糖尿病のコントロールが不良な方(HbA1c 8.0以上)

  • 体調が優れない方

  • 超高齢の方

神経ブロック治療の流れ

帯状疱疹の痛みは長期にわたるため小さなゴール設定し一つ一つクリアすることが大切です

 

目標 1. 夜眠れること

目標 2. 日常生活に支障をきたさないこと

目標 3. 趣味を楽しめること

目標 4. 痛みを楽観的に捉えられること(気にならない程度になること)

痛みで生活の質が下がらないような治療を目指します

診察治療の流れ

  1. ​診察室で、問診、診察

  2. ご高齢の患者様もしくはリスクの高い患者様では採血させていただく場合があります。

  3. 抗ウイルス薬の投与(内服もしくは点滴)

  4. 痛み治療に関してご相談させていただきます(内服薬処方、点滴や神経ブロック治療)

  5. 点滴治療を施行する場合、1時間程度かかります。

  6. 治療は医師とよく相談の上、進めていきましょう。

スキンクリニックKの帯状疱疹治療

抗ウイルス薬による治療(約1週間)

内服、点滴治療

皮膚のケア(急性期〜慢性期)

外用療法

痛みのケア(急性期〜慢性期)

内服、点滴、神経ブロック治療

院長からのメッセージ

帯状疱疹は早期診断、早期治療が重要です。かかりつけの病院での治療後も帯状疱疹の痛みに悩まされている方は是非ご相談ください。

神経ブロック治療は痛み治療の中でも重要な役割を果たしています。私は、これまで手術麻酔およびペインクリニック外来での診療を通じてその有効性を実感してきました。慢性的な痛みは皆さんの生活に負の連鎖を生じてしまい、生活の質を下げる原因となります。特に帯状疱疹では早期からの治療戦略が、後の帯状疱疹後神経痛予防の鍵となります。我慢して悩まないで、まずはご相談ください。痛みから解放される糸口を一緒に見つけていきましょう。

スキンクリニック Kは皮膚科および麻酔科(痛み治療)両方の視点から同時に治療が受けられるクリニックです。

よくある質問

Q. 他の人にうつりますか?

A. 基本的にはうつりませんが、水ぼうそうにかかったことのない子供や、高齢者にはうつる可能性があります。

汎発性帯状疱疹は水ぼうそう同様に空気感染しますので、特に注意が必要です。      

Q. 神経ブロック治療はどの時期でも誰でも受けられますか?

A. いつでも誰でも受けられるものではありません。以下の患者さんでは神経ブロック治療を見合わせることも必要です。

1. 鎮痛薬で十分に痛みに効いている場合

2. 血をサラサラにするお薬を服用中の方

3. 糖尿病のコントロールが不良な方

4. 体調が優れない方

Q. 帯状疱疹の症状は左右どちらからでますか?

A. どちらからもでます。常に片側で、帯状の皮疹とは限りません。また、帯状疱疹と紛らわしい皮膚疾患もありますので皮膚科専門医の診察を受けることをお勧めします。

Q. 帯状疱疹の痛みはいつまで続きますか?

A. 多くは数日〜2週間程度でなくなります。ただ、リスクの高い方などは数週間〜数ヶ月、中には数年にわたり痛みを抱えている方もいらっしゃいますので油断はできません。

Q. 帯状疱疹になったら人と触れ合わない方がいいですか?

A. 帯状疱疹は接触感染ですので、皮疹を触ることで感染する可能性がありますので注意しましょう。

Q. 帯状疱疹は完治しますか?

A. 体の中から帯状疱疹ウイルスを排除することはほぼ不可能だと思います。帯状疱疹にならないよう、またなったとしても後遺症を最小限にするためにも、規則正しい生活や早めの受診、ワクチン接種が望まれます。

Q. 痛いところは冷やした方がいいですか?

A. いいえ。冷やすと逆に痛みが増強する場合がありますのでやめましょう。むしろ温めてください。入浴時間を十分にとることで痛みが一時的ですが和らぎます。

bottom of page